自己肯定感クエストの大前提
どうもお久しぶり!!
しばらーくブログ書かなかったんだけど、その間色々考えてた。
「ブログ書いててなーーーーーーーんか違うんだよなぁ…何が違うんだろう…」
と。
で、分かった。
私は、自己肯定感クエストの攻略法を書くことに一生懸命になりすぎて、大前提を忘れてた。
自己肯定感クエストの大前提…それは、
クリアしてもしなくてもいい。
そうなんだよ。
クリアしてもしなくてもいいゲームなのに、クリアするための攻略法ばっかり解説して
「ホラッ!!、ホラッ!!!クリアしよ!!!!!!」
ってやってるからなんか違う感じがしてたんだよ。
自己肯定感クエスト、自由度の高いゲームなんですよ。
最初の村でのんびりしててもいいし、クリアに向けて進んでいってもいい。
「攻略法はこれだ!!!!さぁ、クリアしようぜ!!!!!!!!」
って、ちょっと違ってたなー、と。
考えてみれば、自分がネガティブになってる時、何をしてるかと言えば、
- ネガティブな自分を外から見て
- そんな自分を否定しない
なんだよね。
「このネガティブから抜け出そう〜〜!!!!( ‘ᾥ’ )( ‘ᾥ’ )( ‘ᾥ’ )」
と思うと、それはネガティブな自分を否定してるから、ネガティブが長引く。
「考え方がネガティブになってるなー('ω' )」
と、ネガティブな自分を眺めつつ、色々手を抜きながら、ネガティブが終わるのを待つ。
責めない。頑張らない。
結局これが1番早い。
で。
これ、“自己肯定感を上げる”に関しても同じで、
- 自己肯定感が低い自分を否定しない
- その上で、気分がいい時、なんか楽しい気分の時に攻略法を試しにやってみる
なんよね。
攻略法は攻略法で大事。
でも、攻略法ばっかり紹介してたら
- 自己肯定感を低い自分を否定して自己肯定感を高めようとする
- 常に攻略に取り組む
- 結果が出ないからまた自分を否定する
- ……
- …
ってなるよなー!と今回気付いた。
攻略法は、いい気分の時に
「あっ、今日アレ試してみよう!それでなんか気付いたりしたらラッキーだな!」
くらいのノリでやる方が上手くいくんよね。
「なんかこの間アレ試したら妙に一日楽しかったな〜。今日もまたやってみよう」
と、少しずつそういう時間が増えていく。
それでいいんだよ。
いや、それがいいんだ。
という訳で、これからは攻略法だけではなくて、「今の自分でいい!!!!!!」と思えるような捉え方・考え方も書いていくのでお楽しみに〜!
【自己肯定感の攻略本】で理想の自分に今からでもなれる!!!!

このブログの内容を大幅にアップデートした【自己肯定感の攻略本】がついに完成!!!!
本物の自己肯定感を育てていくために必要なエッセンスをメメタァ!と凝縮! 自己肯定感を最短距離で攻略して、「理想の自分」で残りの人生を生きていこう!